アロマティコのアロマテラピー
【きっかけと今の私】
子どもの喘息やアトピーをきっかけにアロマテラピーを学び始める。健康に対して神経質で、手づくりのおやつ、オーガニックな製品、木のおもちゃ等にこだわり子育てをするが、やはりそれだけでは症状は治まらずに落ち込んだり悩んだりする。
「色々とあるなかで」次第に「いいものを選ぶ、与えるって、子どもの為?」「他人から見て良いお母さんになろうとしているだけだよね?」と気付いてしまう。綺麗な環境や製品にこだわる前に、まず「そもそも、周りを気にせず正解にとらわれず、自分が無理せず心地よく、子供と一緒に進めればいいんじゃないか・・・?」と気付く。
自然に沿った子育てはとても楽しく、自然に助けてもらい、ここまで来られたことを実感している。
そして、心身のバランスが整っていると、何かを選択をした結果が失敗でも成功でも、そのままを素直に受け入れることが出来、その繰り返しが人生なんだ、と思うようになって楽に生きられるようになるという事に気付く。
【私の日常】
・季節と自然に沿って自律神経を整えコントロールする。
・違和感を無視しない。きちんと考える。
・自分で体験し、勉強した事を信じる。チャレンジを続ける。
・自分で出した答えに責任を持つ。間違えはすぐに認め直す。
・ネガティブな空気が流れる場所には居ない。ネガティブな人とは離れる。
・自分に合った場所と季節の衣食住を大切に丁寧に過ごす。
・年齢、肩書き、人から聞いた情報により、何かを判断する事はしない。
・若い人のチャレンジを信じる。応援する。
【なぜマンツーマンレッスンか】
学びたいこと、興味のある事は1人1人違うので、なるべくその方に合わせて進めたい。
参加者同士の気遣いや価値観の違いによる不快さをなるべく軽減したい。
キャンセルや延期を自由にして欲しい。(他のレッスン生との調整に気を遣わせたくない)
_____________________
ちなみに・・・
無宗教・支持政党などはナシ。
ネットワークビジネス目的のお客様は固くお断りしています。
***********************
講座での、写真、録画OK。(動画は個人の利用として)
SNSへのタグ付け、顔だし等OKです。
お子さまについては、部活、勉強疲れ、親疲れ、友達疲れ
不登校等、心身のコンディショニングとしてのご利用実績があります。「素」のご自分を安心して出せる場所を提供致します。
また、人に会いたくない、笑えないくらい疲れた。喋りたくもない。倒れ込んで、トリートメントを受けたい!
そのような時でも安心して来て頂ける場所でありたいと思いながらお客様をお迎えしております。
疲れたお顔、そのままでいらして頂ける事がとても嬉しいです。
とにかく全身のコリをほぐして欲しい冷えがひどいという方にも、身体を温めながら、手の届かないそのコリにアプローチしながら存分にほぐします。
自宅以外の活動として・・・
-
イベント出店
-
市内のホスピス緩和ケア病棟にてご家族様向けに週1のアロマハンドトリートメント(コロナ期間は活動休止)
-
「ブラッシュアップ勉強会」を年4回開催
-
お仕事の相談、サポート
-
依頼があれば、企業講座
等を、おこなっております。
そして、
-
国内外の情報を得る場所と自然療法や資格、ビジネスに関したエキスパートの仲間を持っております。
私の得意分野でない内容の質問に関してはその時点で分かる事をお話し、難しい事は専門分野の方に聞いてお答えするようにししています。本人同士が話した方が良いと思えば、お繋ぎします(料金はお互いで交渉してください)

【資格等】
(公社)AEAJ認定アドバイザー
(公社)AEAJ認定インストラクター
(公社)AEAJ認定アロマセラピスト
(公社)AEAJ認定アロマブレンドデザイナー
(公社)AEAJ 環境カオリスタ
JAAアロマコーディネーター協会 アロマコーディネーター
NARD JAPAN(ナード・アロマテラピー協会) アロマ・アドバイザー
NYease Therapy® Facial 受講
天使の羽工房 認定羽職人
アロマテラピー利用歴 2000年~
サロンオープン 2015年5月
【その他】
出身地:千葉県松戸市
香川住み:1996年~
<昔の仕事(よく聞かれる)>
某大手百貨店総務部勤務
事務仕事得意
秘書仕事得意
・
<経験暦>
大きな私立幼稚園PTA会長2年
大きなスポ小の保護者会代表数年
等、何かに所属すると何かの役になる経験あり。
(決して「やりたがり」ではない事は知っていて欲しい。)
ただ、このおかげで保護者の子供に対するエゴ、自分勝手さ、承認欲求、等について感じる事が出来た。
傾聴の勉強になった。
事務仕事のスキルアップにもなった。
・
心療内科の通院、投薬の経験あり。
子供の不登校、進路変更については少々の知識あり。
夫の自営業への独立経験あり。
それ以前の夫のストレス性の疾患経験あり。
・
緩和ケアボランティア
ティーサービス/
ハンドトリートメント(有料)提供
の経験あり。
・
<好きなこと>
お仕事
テニス(試合出るの好き)
旅行(1人でどこでも行く)
ドライブ(〃)
畑で土と戯れる
季節の手仕事と料理とお酒
本を読み、良い言葉をまとめる
スポーツ観戦
大好きな仲間との集まり
<苦手なもの・人>
テレビ
団体行動
同調
よくわからないルール
人と比べる人
自分の事にしか興味が無い人
人の時間を奪う人
Other business
My Husband
ご主人何している人?
って良く聞かれます。
一言でいえば経営者です。